イベント告知・レポート
【3/4開催 無料セミナー】成功するオープンイノベーションの秘訣 ~スタートアップと事業会社の共創で新たなビジネス価値を創出する~ by IP BASE
特許庁スタートアップ支援班は、「成功するオープンイノベーションの秘訣 ~スタートアップと事業会社の共創で新たなビジネス価値を創出する~ by IP BASE」を2025年3月4日(火)18時より、KADOKAWAセミナールーム(東京・市ヶ谷)にて開催します。

本イベントを通じて、実際にオープンイノベーションを通じた事例を取り上げ、共創の現場で生じる課題やその解決方法について、具体的なアドバイスを提供します。
さらに、スタートアップと事業会社の視点から、共創パートナーシップの構築や維持に必要な要素について議論します。
オープンイノベーションを取り組んでいるスタートアップの代表、担当者はもちろん、これからオープンイノベーションに取り組もうとしている方や、スタートアップと共創に取り組む事業会社、実務的な支援を学びたい知財専門家も大歓迎です。セミナー終了後には、参加者同士が交流できるネットワーキングの時間も設けております。新たなパートナーシップを築く絶好のチャンスにもなりますので、皆さまの参加をお待ちしております。
参加方法
イベントは東京都千代田区の「株式会社KADOKAWA 五番町グランドビル 7Fセミナールーム」(市ヶ谷駅)で開催します。
以下お申込みサイト内の「チケットを申し込む」よりお申し込みください。
・現地参加(無料:先着50名)
セッション前には、参加者同士が気軽に名刺交換、交流できるお時間も用意しております。
※現地開催のみとなります。オンライン配信はございません。
お申し込みサイトはこちら
イベント概要
「成功するオープンイノベーションの秘訣 ~スタートアップと事業会社の共創で新たなビジネス価値を創出する~ by IP BASE」
■ 日時:2025年3月4日(火)
開演18:00 終了20:00
■ 主催:特許庁 スタートアップ支援班
■ 場所:株式会社KADOKAWA 五番町グランドビル 7階セミナールーム
(東京都千代田区五番町3-1 五番町グランドビル)
■参加方法:現地参加のみ(定員:50名)
■ 参加料:無料
■ 内容
・18:05~18:15 特許庁の取り組み紹介
特許庁 総務部 企画調査課 知的財産活用企画調整官 金子 秀彦 氏
・18:15~18:25 JIPAの実践コミュニティーが果たす役割について
JIPA 事務局長 熊谷 英夫 氏
・18:25~19:15 パネルディスカッション
テーマ「オープンイノベーションにおいて、共創パートナーとの発展的な関係を構築するには」
【登壇者】
岡本 貴洋 氏(JIPA副理事長、サントリーホールディングス)
今泉 隆司 氏(将来宇宙輸送システム、元JIPA監事)
渡辺 崇仁氏(セーフィー)
【モデレーター】
特許庁 総務部 企画調査課 知的財産活用企画調整官 金子 秀彦 氏
・19:15~19:20 閉会挨拶
特許庁 総務部企画調査課長 柳澤 智也 氏
・19:20~20:00 ネットワーキング / 交流会
登壇者

岡本 貴洋 氏
サントリーホールディングス株式会社
知的財産部長
経歴
1995年 いすゞ自動車(株) 知的財産部
2004年 サントリー(株) 知的財産部
2022年 サントリーホールディングス(株) 知的財産部長 現職に至る
JIPA歴
2000年よりFT、特許、マネジ
2019~2021年マネジ委員長
2022年より常務理事、2024年より副理事長

今泉 隆司 氏
将来宇宙輸送システム株式会社
管理部 法務Gr.
経歴
1992年4月 (株)ニコン 知的財産部
2003年10月 日産自動車(株) 知的財産部
2017年10月 大王製紙(株) 知的財産部 部長
2019年6月 同社 執行役員 部長
2024年6月 将来宇宙輸送システム(株) 管理部 法務Gr. 現在に至る
JIPA歴
2022~2023年度 監事

渡辺 崇仁 氏
セーフィー株式会社
経営管理本部 法務部 知財グループ GL
経歴
2006年 電気通信大学(学部:電子系/院:情報系)修士修了
2006~2021年 キヤノン 知財本部
2006~2014年 特許の出願/権利化/クリアランス etc.
2014~2016年 知的財産研究所 出向
2016~2021年 役員サポート/対外窓口/本部内調整 etc.
2022年~現在 セーフィー
2022年~2023年 1人知財 部門の立上/業務全般
2024年~現在 2人体制 +マネジメント
JIPA歴
2019~2020年 会誌広報委員会
2022年 セーフィーJIPA入会
2023年~現在 少数知財研究会
2024年~現在 OI-WG
モデレーター

金子 秀彦 氏
特許庁
総務部企画調査課 知的財産活用企画調整官
2005年、特許庁に入庁し、電気情報通信分野の特許審査・審判や、知財行政関係業務に従事。2015年から2年間、情報通信研究機構(NICT)に出向し、産学連携業務を経験。2018年から3年間、在ミュンヘン日本国総領事館に経済領事として出向し、日本企業支援等に従事。2024年7月より現職。大学・スタートアップにおける知財活用や、知財人材育成の支援に携わる。
★★特許庁では今後も多数の勉強会やイベントを予定しております。
詳しくはIP BASE「イベント・セミナー情報」ページをご覧ください★★
https://ipbase.go.jp/event/