VC-IPAS最新ニュース
-
2025.6.11
第1回勉強会のレポート記事を公開しました。
詳細はこちら(レポート)。 -
2025.5.30
アクセラレーター向け等知財専門家短期派遣プログラムの公募情報を追加しました。
詳細はこちら(ページ内ジャンプ)。 -
2025.5.28
第1回勉強会のアーカイブ動画を公開しました。
詳細はこちら(YouTube)。
VC-IPASについて
プログラム(VC-IPAS)の概要
本プログラムは、ベンチャーキャピタル(以下「VC ※ 」という。) へ弁理士・弁護士といった知財の専門家(以下「専門家」という。)を派遣し、VCを通じたスタートアップへの知財戦略構築等の支援を行うプログラムです。派遣された専門家がVCと協働して、投資前及び投資後のスタートアップに対して事業戦略に連動した知財戦略構築等の支援を行うことにより、スタートアップの成長を加速します。

プログラム(VC-IPAS)の特徴

VCのニーズに合わせた
専門家の選定
VCのニーズに合わせた技術分野や知財関連業務の専門性を有し、さらに、高いコミュニケーション力や、スタートアップに対する豊富な支援経験等も有する専門家を派遣します。

専門家による
幅広い知財支援
専門家は、投資前スタートアップ、投資後スタートアップに対する先行技術調査、FTO調査、知財戦略構築の支援等、幅広い知財関連業務を行います。

VCへの知見の共有、
スタートアップへの
知財意識の啓発
専門家は、キャピタリストと協働してスタートアップを支援することで、知財支援に関する知見をVCに共有します。また、専門家は、スタートアップに対して、知財意識向上に向けた啓発を行います。
VC-IPASで得られる効果

過去の参加者の声

派遣の形態
本プログラムでは、基本的には2025年8月後半~2026年3月6日までの期間で120時間程度の派遣時間を活用いただきます。採択先VC1社に対して、支援先スタートアップの技術分野等に応じ、およそ2名程度の専門家を派遣します。
なお、案件数や支援を受けたい内容が「半年コース」と合わないもののVC-IPASの支援を体験してみたいVC向けに短期間の派遣コースも用意し、別途選定させていただきます。この場合の派遣時間は、採択先VCの支援ニーズに応じて調整させていただきます。

参考資料
ベンチャーキャピタル(VC)の知財業務メニューブック〜スタートアップを成功に導くVC〜(PDF:1,552KB)
この冊子は、VCにおける知財業務を一覧化したメニューブックです。
キャピタリストのための知財トピック実践チュートリアルースタートアップを成功に導く知財専門家活用術―(PDF:3,370KB)
このチュートリアルは、キャピタリストが、知財専門家を活用しながら知財の知見を得て、スタートアップの成長を導いていくかについて、VC-IPASにおける実例を踏まえて紹介しています。
2025年度の取り組み紹介
1. 派遣を希望するVCの募集
※本募集は終了しました。
2. 2025年度スケジュール

3.公募説明会及びVC向け勉強会について
本プログラム(VC-IPAS)へ興味・関心のあるVC・キャピタリストを対象に公募説明会及び2回にわたる勉強会を開催いたします。勉強会を通して、参加者の知財基礎知識の理解促進や本プログラムの理解促進することを目的としています。なお、勉強会の出席は応募への必須条件ではありません。
【特許庁主催】
VCへの知財専門家派遣プログラム 公募説明会・勉強会第1回
~スタートアップの成長を知財戦略で加速~ by IP BASE
▼アーカイブ動画公開中▼