


米国西海岸におけるバイオエコシステム 産学連携プログラム・SPARKの取り組みと起業における知財の重要性

「北九州市 IoT Maker’s Project プレデモデイ」に、特許庁総務部企画調査課 ベンチャー支援係長の今井氏が参加しました!

【3/4(木)】「海外スタートアップのM&Aと知的財産の関連性について~Fitbit・NextVR・Snips、3社事例のスタディー~」を開催します!

誰もやりたがらない大学発スタートアップの”どシード期”にとことん投資 日本のエコシステムの周回遅れを取り戻すために必要な要素とは

独自のブランドを確立するには? スタートアップが知るべきPRにつながる商標、知財戦略

お店到着即提供の次世代モバイルオーダーSmartDish

AIスタートアップの実体験、知財のあるある失敗例とは

「特許」をテーマにした、第8回「東北大学スタートアップカフェ」に参加しました!

2020年度のIPAS・メンタリングチームを紹介します!

【無料配信】スタートアップが知るべき知財戦略のポイント講座

オンラインセミナー「投資家&スタートアップ向け知財支援のイロハ」を開催しました!

契約書の重要性 オープンイノベーションを円滑に進めるには

【経産省特許庁、宇宙ベンチャーispaceからみた特許】第8回 東北大学スタートアップカフェ

【1/27(水)16:00~】「スタートアップと大企業・中堅企業とが協業するときのポイント ~モデル契約書ver1.0をベースにディスカッション~」を開催します!

IPOに向けた知財活動についてのスタートアップ向けセミナーを開催しました!

PRにつながる知財戦略セミナーを福岡より配信しました!

「SEMICON Japan 2020 Virtual」にて、IP BASE ハードウェアスタートアップ×オープンイノベーションの特別セッションを実施しました!

スタートアップの時価総額を高める顧客バリュー起点での競合優位性獲得 日本の成長に求められるCIPOの役割とは

【無料オンライン】スタートアップ必見 IPOを目指すための知財戦略とは

福岡より無料で配信 スタートアップが知るべきPRにつながる知財戦略とは

SHIBUYA QWSと共催「AI(人工知能)スタートアップに実体験で訊く“知財でしくじらない方法”」を開催しました!

スタートアップドラマ「田中絵地尊の起業」

【無料オンライン】AIスタートアップが実体験で語る“知財でしくじらない方法”

海外VCがとらえる”強い”スタートアップの条件「日本のエコシステム構築には人材拡充が足りない」

特許費用はどうやって捻出する?

2020年のスタートアップ×知財のベストプレイヤーを表彰する「第2回IP BASE AWARD」エントリー募集開始!

サービスや機能の特徴を意匠権で守る

サーバー側の処理は権利化しなくても大丈夫?

「渋谷ベンチャーピッチ」に参加しました!

【11/18(水)16:00~】「スタートアップ経営者に聞いてほしい知財戦略の『実践』方法」を開催します!

ユーザー端末側のアプリの特徴を権利化するには?

CEATEC2020にて、オープンイノベーション推進のためのモデル契約書「ver1.0」の裏側を語るトークセッション開催

SaaS系サービスは、サーバー側の処理だけでなくユーザー端末側の処理の特徴を権利化しよう

急務だった基本特許の補強 世界に類を見ない有機EL材料スタートアップ・Kyuluxは知財の穴をどう埋めたのか

2020年のスタートアップ×知財のベストプレイヤーを表彰する第2回「IP BASE AWARD」開催決定!

「スタートアップの知財を支援する専門家向け手引き書」を公開しました!

知財アクセラレーションプログラムの成果発表会「IPAS2019 Demo Day」を開催しました!

『スタートアップ必見、オープンイノベーションに向けた知的財産活用勉強会』レポート

【10月2日(金)17:00~】「AIスタートアップを取り巻く知財・法務課題勉強会」を開催します!

【10月30日応募締切】「技術・ブランド・知的財産ビジネスプランコンテスト」 新たなビジネスプランを表彰し、さらに弁理士等のフォローアップにより育成します!

知財専門家として経営やR&Dにまで深く入り込む、研究開発型スタートアップ支援の新たなカタチ

ビジネスモデル転換を迫られる素材メーカーで生まれた情報事業 スタートアップとのコラボを進める三井化学が考えるエコシステムとは

【9月18日(金)16:00~】IPAS2019 Demo Dayをオンライン開催します!

AIビジネス最大の壁は認知バイアス 約250社の導入実績を誇るAI「KIBIT」が拡大した理由

【IPAS2020】知財アクセラレーションプログラムのキックオフイベントを開催しました!

【9/25(金)必着】『パテントコンテスト』新型コロナ対策等、身近な課題を解決する学生のアイデアを募集しています!

日本の大手がアジアのスタートアップと業務提携する真の理由 技術だけでないグローバルでのニーズとは

【8/28(金)11:00~】「先輩企業に学ぶスタートアップ知財強化勉強会」を開催します!

【8/21(金)17:00~】「スタートアップ必見、オープンイノベーションに向けた知的財産活用勉強会」を開催します!

『スタートアップの知財を支援する専門家向け手引き書』を公開しました!

東大発ディープテック企業で求められた知財担当の役割と醍醐味とは

スタートアップのサードドアを開く他者貢献コミュニティの在り方

2020年度のIPAS・支援先ベンチャー企業を紹介します!

【7月27日13:00~】IPAS2020支援先企業を紹介するキックオフイベントをオンライン開催します!

【7/31 (金) 16:30~】「第3回 生産委託等で中国進出を考えるスタートアップ向け勉強会」を開催します!

【8/7(金)17:00~】「スタートアップに向けたバイオ知財戦略勉強会」を開催します!

メルカリが進める5つの知財戦略を披露 キーワードはOpen & Defensive

商標権をとらないとトラブルが起こる? 先輩起業家から学ぶ商標のこと

IT系でも知財活用は時価総額に跳ね返ってくる 企業価値を最大限にするポイントとは

【7/17(金)16:30~】「生産委託等で中国進出を考えるスタートアップ向け勉強会」を開催します!

戦わずして勝つ手順書ビジネス 海外・リモートワークでも活躍

オンラインセミナー「生産委託等で中国進出を考えるスタートアップ向け勉強会」

次世代のがん治療を変える医療用ゲノム解析技術の現在

「先輩起業家から学ぶ“スタートアップが知っておくべき商標のこと”」セミナーを開催しました!

メンター候補となるIPAS2020専門家の募集を開始しました!

オンラインセミナー「先輩企業に学ぶスタートアップ知財強化勉強会」を開催

オンラインセミナー「知財専門家に向けたスタートアップビジネスのレクチャー」開催

【公募制】中小企業等特許情報分析活用支援事業における事業構想段階(第3回)の募集が開始されました!(INPIT委託事業)

【先着順】中小企業等特許情報分析活用支援事業における審査請求段階の募集が開始されました!(INPIT委託事業)

【6/5(金)】「メルカリ知財担当がレクチャー 先輩企業に学ぶスタートアップ知財強化勉強会」を開催します!

【6/16(火)@オンライン】先輩起業家から学ぶ“スタートアップが知っておくべき商標のこと”

技術のゴールは制度設計にある 現場ニーズにフィットするAI事業の開発手法

【~6/7まで】IPAS2020の公募を開始しました!

【4/27(月)17時まで】「BIO International Convention Digital 2020」への出展者の募集を開始しました!

「知財戦略支援から見えたスタートアップがつまずく14の課題とその対応策」を公開しました!

スタートアップが必ず知るべき業界最先端の知財戦略とは

スタートアップ×知財のベストプレイヤーが決定

バイオ系スタートアップは「発明の低性能化」を目指すべき 最先端特許戦略ディスカッション

6000超の保育現場に導入 社会のインフラとして課題解決を目指す「スマート保育園」サービス

第1回IP BASE AWARD授賞式を開催しました! 「IPナレッジカンファレンス for Startup 2020 スタートアップ・エコシステムの発展に向けて」

J-Startup hour <IP-Techからみたベンチャー企業にとっての知財>

中国を超える日本の特許出願件数150万件を目指すAI Samurai

第1回「IP BASE AWARD」受賞の9企業・団体を発表

保護に偏った弁理士の業務は変わるべき スタートアップだからこそ生きる”発明の利用”

渋谷ハチ公ピッチにギャル、AIベンチャー、DJ、住職が集結

拠点分散による研究開発力と行動認識AIのコア特許を武器に世界へ

AI・データで求められる知財支援 ディープテックでは弁護士と弁理士の連携がカギ

第24回●「意匠権」とは

冒頭15分でトップギアに入った特許庁発の知財メンタリングの成果とは

NDAで失敗しない 知財契約で知っておくべきこと

世界ではサイエンスレベルが高いほどEXIT確率が高い 国内アカデミアに求められるサイエンスが強くあり続けるという根本

プロが教えるAI特許の取り方のコツ

第23回●「特許料の減免制度」

共感から始まるスタートアップへのプロボノ支援のメリットとは

インハウス専門家としてスタートアップで働く醍醐味とは

「RINK FESTIVAL 2020」に参加しました!

第22回●「『特許出願済み』と『特許取得済み』の違い」は?

スタートアップが知るべき「商標」のイロハ

SHIBUYA QWS「HACHIKO PITCH」に参加しました!

第21回●「商標の不使用取消審判」とは?

宇宙、医療、新分野……知財が問われるスタートアップ領域はこれからもっと増えてくる

つくばスタートアップパークで「テック系ベンチャーが創業期に知っておくべき落とし穴~知財契約を中心に~」を開催しました!

ソフトウェア品質保証のプロ集団・SHIFTが活用する特許の別の利点とは

大企業発の研究技術を徹底的に磨き、ニッチトップ戦略で走るQDレーザ

時期、スピード感、ライセンス交渉 大学発ベンチャーの知財戦略

【2/21(金)@川崎】バイオ系スタートアップが実践すべき特許戦略をテーマにディスカッションします!

第20回●「商標登録のフロー」

iPodを超える発明でも難しい、大学での特許出願の壁

マスターマインド イノベーションセミナー「AI特集&知財セッション」

第19回●商標のコストは?

第18回●「商標における商品・役務」

【1/31(金)18:00~@つくば】テック系ベンチャーの知財戦略・知財契約をテーマにイベントを開催します!

横浜で「YOXO Study Series スタートアップのための知財戦略」を開催しました!

第17回●「商標登録の効果」とは?

架空の巨大製薬企業の社員として学ぶ創薬シミュレーション体験

実証実験に終わらせず、事業化・社会実装へとつなげる入口に知財がある

2019年度のIPAS・メンタリングチームを紹介します!

スタートアップビジネスに精通した弁理士との出会い方とは

大学発ベンチャーの知財戦略の重要性を語る「スタートアップ×知財コミュニティイベント by IP BASE in 京都」を開催しました!

【1/10(金)18:30~@横浜】スタートアップの商標・ブランドをテーマにイベントを開催します!

2019年のスタートアップ×知財のベストプレイヤーを表彰する「IP BASE AWARD」開催決定!

2019年度のIPAS・支援先ベンチャー企業を紹介します!

IP BASE Q&A勉強会、参加者募集中!

大学・医療機関・メーカーと知財で連携し、日本の医療画像解析技術×AIを世界へ

スタートアップの「知財困りごと」受け付けます!

【1/20(月)18時~@大手町】AI特集ピッチイベントに参加します!

特許行政年次報告書2019年版紹介パラパラ漫画ムービー公開中!

オープンイノベーションでベンチャーと組む知財意識

「第1回 神戸グローバル創薬開発ワークショップ」に参加しました!

近視進行を抑制するメガネや量子コンピュータ利用素材開発など革新的技術の知財を補強

第16回●「審判(特許)」とは?

「BIO-EUROPE SPRING 2020」ジャパンパビリオン出展者募集を開始しました!

第15回●「パリ優先」とは?

【12/13(金)18時~@京都リサーチパーク】「大学発ベンチャーの知財戦略」をテーマにイベントを開催します!

第14回●「用途発明」とは?

スタートアップ企業とスタートアップ特化弁理士の本音トーク「スタートアップ×知財コミュニティイベント by IP BASE」を開催しました!

基礎知識:『オープンイノベーションのベストプラクティス』を公開しました!

【11/28(木)14:00~】東京国際フォーラムにて、IPAS2019第二期支援先企業を紹介するキックオフイベントを開催します!

出資増えるCVCにベンチャーが求める役割とは

ググらせない スマホをかざすだけで情報が取れるスマートプレート

第13回●「面接、面接活用早期審査」とは?

第12回●「無効理由」とは?

第11回●「優先期間、優先権主張(国内優先)」とは?

世界中の食材を飲食店と結ぶ産直プラットフォーム

日本のAIビジネスの成長を促す知財と契約のあり方とは

「CEATEC 2019」に参加しました!

NoMaps2019に参加して「AI開発における知財の取り扱い~Win-Winの関係構築に向けて~」を開催しました!

第10回●「ファーストアクション」とは?

【11/1(金)hoops link tokyo】「スタートアップとスタートアップ弁理士の本音トーク」をテーマにイベントを開催します!

拒絶原因にチャンスがある 時代の変わり目にこそ知財は獲得すべき

葛飾北斎のタッチ、質感も再現 文化財のデジタルアーカイブベンチャー

「Monthly Pitch#32」に参加しました!

第9回●「特許マップ(パテントマップ)」とは?

「海外展開に向けたスタートアップと知財戦略 スタートアップ×知財コミュニティイベント by IP BASE in 大阪」を開催しました!

「TIS Bit & innovation ピッチイベント」に参加しました!

第8回●「新規性」とは?

【10/17(木)NoMaps2019】データやAI技術の知的財産権についてディスカッションします!

CIPO育成が急務 あらゆる先端事業領域をまとめて支援するiP LAB Startupsの構想

「Mt.Fujiイノベーションキャンプ2019」に参加しました!

第7回●「拒絶理由通知」とは?

がん細胞を倒すナノデバイス開発ベンチャーなど、特許庁が先端企業10社を支援

特許におぼれるな 大学発スタートアップこそ「知識戦略」を持て

第6回●「特許協力条約(PCT : Patent Cooperation Treaty)」とは?

【10/15(火)CEATEC】特許庁がモデレーターとして2セッション登壇します!

【9/25(水)応募締切】スタートアップ向けに知財情報を分析します!

第5回●「クレーム(特許請求の範囲)」とは?

他社からの侵害から自社の技術とビジネスを守るには 特許を連携・交渉の武器にする方法

メルペイ知財担当が副業でスタートアップを支援する理由とは

第4回●「商標」とは?

J-Startup hour <VB投資家×知財戦略~投資家による知財戦略支援とは~>

【9/26】大阪でスタートアップ関係者によるセミナーイベントを開催します!(チケット受付再開)

セッション「IoT&ハードウェア事業者が抑えるべき知財のこれから」を開催しました!

第3回●「クロスライセンス」とは?

「知財戦略」はスタートアップの資金調達になぜ大きく影響するか

ドローン産業躍進のカギ 特許共同出願専門会社「DRONE iPLAB」が狙う攻めの知財戦略

第2回●「共同出願」とは?

CIPO Night #4 - CIPOのススメ(後編) - に特許庁が登壇しました!

第1回●「基本特許」とは?

勉強会セミナーイベント「スタートアップの資金調達と知財戦略の関係をつくる」を開催しました!

【8/26】IoT/ハードウェアビジネスの体験展示・カンファレンスイベントを開催します!

【8月28日14:15~】31Builedge YAESUにて、IPAS2019第一期支援先企業を紹介するキックオフイベントを開催します!

特許庁のスタートアップ支援チームについて取り上げて頂きました!

ビジネスを法から組み立てる新手法「エクセキューション・デザイン」とは

「事例から学ぶ 商標活用ガイド」が公開されました!ビジネスにおける活用方法や権利化に関するメリット等を実際の事例を通じて紹介しております!

【8月8日18:00~】ベンチャーカフェにて、ベンチャー投資家と知財をテーマにイベントを開催いたします!

2018年度のIPAS・支援先ベンチャー企業を紹介します!

2018年度のIPAS・メンタリングチームを紹介します!

IPAS2019・第二期公募を開始しました!

知財は経営に寄り添うべき 翌日から世界が変わるダイナミクスがそこにある

CIPO Night #03 CIPOのススメ(前編)で特許庁が登壇しました!

【8/2】TECH PLAY SHIBUYAでCIPO Night #4が開催されます!

【7/26】福岡でスタートアップ関係者によるセミナーイベントを開催します!

弁理士によるスタートアップ支援、そのメリットと課題

日本発ユニコーン企業の創出は弁理士の腕にかかっている

基礎知識:ベンチャー投資家のための知的財産に対する評価・支援の手引きを公開しました!

高度な発明は特許制度になじまない 権利範囲を狭めてしまう誤解とは

J-Startup hour <STARTUPs×知財戦略 ~IPAS成果報告~>

勉強会セミナーイベント「知っておきたいスタートアップビジネスと知財支援の実態」を開催しました!
