イベント告知・レポート
「第2回IP BASE AWARD」授賞式を開催しました! 「IPナレッジカンファレンス for Startup 2021」

特許庁は2021年3月19日(金)、「IPナレッジカンファレンス for Startup 2021」をオンラインにて開催した。前半は「第2回 IP BASE AWARD」の各部門の授賞式、後半は「スタートアップに必要な知財戦略のポイント」、「スタートアップエコシステムと知財」の2つをテーマに、IP BASE AWARD選考委員と受賞者によるパネルセッションを実施した。
授賞式に先立ち、特許庁企画調査課 課長小松 竜一氏が開会の挨拶を行ない、続いて、特許庁企画調査課課長補佐ベンチャー支援班長の鎌田 哲生氏がIP BASEとIP BASE AWARDの概要を説明した。

特許庁企画調査課 課長小松 竜一氏

特許庁企画調査課課長補佐ベンチャー支援班長の鎌田 哲生氏
第2回 IP BASE AWARDの授賞式では、スタートアップ部門、知財専門家部門、エコシステム部門の3部門について、それぞれ奨励賞とグランプリを発表。選考委員長である、弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士・弁理士 鮫島 正洋氏から受賞者へ各賞が贈呈された。
スタートアップ部門の奨励賞には、株式会社バカン、Global Mobility Service株式会社、Telexistence株式会社の3社が受賞。


スタートアップ部門のグランプリは、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社が受賞。同社代表取締役COOの村上 泰一郎氏の受賞のスピーチでは、同社の事業概要と知財への取り組みが語られた。

知財専門家部門の奨励賞は、あなたの知財部代表取締役 佐藤彰洋氏、瑛彩知的財産事務所 竹本 如洋氏が受賞。グランプリは、STORIA法律事務所 柿沼 太一氏が受賞。



エコシステム部門の奨励賞は、株式会社ゼロワンブースター、Research Studio powered by SPARKの2社が受賞。グランプリは該当なしとなった。


後半は、「スタートアップに必要な知財戦略」と「スタートアップエコシステムと知財」のテーマで、受賞者と選考委員による2つのパネルセッションが実施された。
1本目のセッション「スタートアップに必要な知財戦略」は、スタートアップ部門でグランプリを受賞したピクシーダストテクノジーズの村上氏と、グローバル・ブレイン株式会社 代表取締役社長 百合本 安彦氏がリモートで参加。モデレーターは、選考委員長の鮫島氏が務め、ピクシーダストテクノジーズの知財活動を紹介しながら、スタートアップに求められる知財戦略、リソースのかけ方、社内体制の構築について議論した。

2本目のセッション「スタートアップエコシステムと知財」は、知財専門家部門のグランプリを受賞したストーリア法律事務所の柿沼氏、選考委員長の鮫島氏、選考委員のSBIインベストメント株式会社 執行役員 CVC事業部長 加藤 由紀子氏が登壇。モデレーターはIPTech特許業務法人 代表弁理士・公認会計士の安高 史朗氏が務めた。
セッションでは、柿沼氏も制作に参加した「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver 1.0」を紹介しながら、オープンイノベーションを促進するためのエコシステム構築について議論した。
