
お知らせ


研究開発からの事業化で注意したい知財や大学との付き合い方

より良い医療を現場に届けるために。医療機器のイノベーションリーダーを育成

ベンチャーキャピタルを知るための入門講座~VC業界基礎知識から押さえるべき最新動向まで~

知財専門家こそ視野を広く。複合的な視点から将来のビジネス展開を見据えた知財戦略の検討が重要

【1月29日16時〜】「事例で学ぶスタートアップにおける知財の役割 by IP BASE in 浜松」を開催します!

半導体製造のような臓器チップの開発プラットフォームで注目。ヒト治験を変革するフィンランド発スタートアップ

IPAS2023メンタリングチームを紹介します!

2023年度のVC-IPAS・専門家チームを紹介します!

事例で学ぶ職務発明 ~発明者ともめないためのノウハウを特許庁の元・現役担当者の2人が語る!!~

【12月11日18時〜】「ビジネスモデルも特許になる スタートアップの知財戦略がわかる公開Q&A by IP BASE in 新潟」を開催します!

超音波を利用したがん治療装置を開発。海外展開も見据え、知財戦略構築に取り組む

クリエーターを守るために知財を重視。ファンも巻き込み、多様な創り手が活躍する場を世界に広げる

【11月21日18時〜】「現役スタートアップのCxOが語る事業と知財のリアルな本音 ~経営層が真に知るべきメリットや利害関係者への説明方法とは~」を開催します!

ブランドを企業価値向上に利用するのにはどこから手を付けるべきか? ~ベンチャー/スタートアップにおけるブランディングの思考と実践~

特許庁「知財アクセラレーションプログラム(IPAS)」のスポットメンタリングに参加する企業と個人の公募を開始します

【10月18日(水) CEATEC 2023】セッション「大企業とスタートアップがうまく連携するために意識すべきポイントとは?」を特許庁が実施します!

知財戦略に優れたスタートアップらを募集
特許庁 第5回「IP BASE AWARD」のエントリー開始

弁理士とキャピタリストの視点で、知財とビジネスの両面からスタートアップをサポート
